11月9日は「119番の日」 正しい通報のポイントとは?

119番の日

 

どうして11月9日なの?

 

交通事故

 

総務省消防庁では、昭和62年より11月9日を「119番の日」としました。

消防に対する正しい理解と認識をさらに深めるとともに、

防火防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的としています。

いつどこで災害に巻き込まれるかわかりません。落ち着いて通報しましょう。

 

 

正しく119番通報を利用しよう

 

「119番の日」は、地域住民と消防とをつなぐダイヤルナンバーにちなんだものですが、

正しい119番通報とは、どのようなものかご存知でしょうか?

 

災害はいつ、どこで起こるかわかりません。

自宅が火事になったり、家族がケガや急病になったりすると気が動転し、落ち着いて正確な119番番通報ができなくなることも案外多いものです。

 

 

119番通報のポイントは?

 

119番通報で大切なことは、この5つです。

 

① 火災か救急要請かを最初に伝えます。  

② 場所を伝えます。住所で結構です。次に目印となる交差点、ビルなどを伝えます。  

③ 火災か事故の状況を「だれがどうした」と伝えます。  

④ 通報者の氏名、年齢を伝えます。特に携帯電話の場合は携帯電話番号も伝えます。  

⑤ 携帯電話の場合にはしばらく通話を切らずに近くの安全な場所で待機すること。

 

知らない場所での通報や予期せぬ事故に巻き込まれての通報もありますが、まずは「落ち着いて」通報しましょう。

迷ったときには♯7119で相談しましょう。

 

 

迷った場合は7199

 

#7119

 

救急安心センター事業(♯7119とは、住民が、急なけがや病気をした際に、

救急車を呼ぶか、いますぐ病院に行った方が良いのかなど、判断に迷った場合に、専門家から電話でアドバイスを受けることができる窓口です。

 

平成29年4月1日現在は、7地域で実施されており、消防庁としても全国への普及を推進しています。

 

♯7119に寄せられた相談は、医師・看護師・相談員が対応し、病気やけがの症状を把握して、

緊急性、応急手当の方法、受診手段、適切な医療機関などについて助言を行っています。

 

緊急性が高いと判断された場合には救急車の出動を要請し、緊急性が低いと判断された場合には救急相談や医療機関案内で対応しています。

まだ全国での普及率は高くはありませんが、地域自治体などが独自で同様のサービスを行っている地域もたくさんあります。

今後も119番の適正利用を心がけましょう。

 

11月9日からは秋季防災週間も始まります。

これを機会に地域や職場の防災について一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

出典

総務省消防庁HP 「11月9日は「119番の日」

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 

毎日が記念日。

今日は何の日?

ヘルスライフは、保健師だよりで心の栄養もお届けします。

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?