日本人は食塩を摂りすぎている!?適切な摂取量はどのくらい?

塩

 

「塩分の摂りすぎは健康によくない・・」という事は知っていても、実際1日にどれくらい塩分を摂取しているかご存知ですか?

実は日本人は世界的に見ても、塩分を摂りすぎる傾向にあります

今回は、「減塩」をテーマにお伝えします。

 

 

通院治療の第一位は「高血圧」

 

血圧
通院治療第一位の病気は「高血圧」。血圧には塩分が関わっています。

 

平成28年の国民生活基礎調査によると、通院している人の主な病気は、男女ともに高血圧症が第一位です。

食塩は、必須ミネラルの一つ で体内の水分調整に重要な役割を果たしています。

しかし塩分の取りすぎは、血圧の上昇につながります。

血圧を下げるためには、食塩摂取量を少なくとも1日6g未満にする必要があります。

世界基準では、1日5g未満が推奨されています。

 

 

日本人の食塩摂取状況

 

カップラーメン
インスタントラーメン、梅干し、漬物・・と、おなじみの食品が塩分の摂りすぎに!注意しましょう。

 

日本人の食塩摂取量の平均は男性10.8g、女性9.2g(平成28年度)。

10年前に比べると少しずつ減ってきてはいますが、まだまだ摂りすぎであるといえます。

日本人にお馴染みの食品で食塩の摂りすぎにつながりやすいのは、インスタントラーメン、梅干し、漬物などです。

 

 

食品の食塩の量を確認するには?

 

食品に含まれる食塩の量は、栄養成分表示の食塩相当量で確認できます。

現在は、ナトリウムで表示されているものもありますが、食塩相当量と、ナトリウム量は違います。

もし、ナトリウム量で表示されている場合は、ナトリウム(g)×2.54=食塩(g)で求めることができます。

 

 

減塩につながる表示についても注意しましょう。

 

「無塩」「低塩」は食品に含まれるナトリウム量の違いにより区別された表示 ・「減塩」とは対照製品からナトリウムを低減した量により区別された表示として一定のルールがあります。

うすしお、うすあじという表現は、ナトリウム量が低いことを表現している表示ではありません。

 

 

「減塩」への取り組み

 

減塩の日
日本高血圧学会減塩委員会の減塩啓発キャラクター「良塩(よしお)くん」と「うすあ人」。

 

近年毎月17日を減塩の日とすることが発表されるなど、減塩への取り組みは増えています。

まずは自分の食塩摂取量を振り返り、摂りすぎないように気を付けてみましょう。

そして、食塩摂取量を減らすことができたら、うまくいった方法を周りの皆さんと共有してみましょう。

必須ミネラルだけど、摂りすぎると病気の原因になる食塩。適量を心がけていきましょう。

 

 

出典

医薬基盤・健康・栄養研究所(2017),『日本人はどんな食品から食塩をとっているか?―国民健康・栄養調査での摂取実態の解析から―』

日本高血圧学会ホームページ

厚生労働省,『平成28年国民健康・栄養調査』

厚生労働省,『平成28年国民生活基礎調査』

 

監修者情報

佐藤祐造

名古屋大学名誉教授・健康評価施設査定理事長

 


ヘルス × ライフ
健診結果、歩数、体重などあらゆる生活データを
管理できるアプリ。

健康に関するコラムを読めたり、
健診結果のAI予測もできます。

日々の健康管理を始めてみませんか?