CATEGORY

生活習慣病

  • 2020-04-20

糖尿病

  定義   血糖が高い状態が続く病気です。網膜症・腎症・神経障害の三大合併症を伴うことがあります。 診断は空腹時の血糖値やHbA1cという血糖の1〜2ヶ月間の平均値などの血液検査によって行われます。 血糖値は、血液中に […]

  • 2020-04-20

高ストレス

  定義   ストレスを感じており、ストレス反応が生じている状態。心理面でのストレス反応には、活気の低下、イライラ、不安、抑うつ(気分の落ち込み,興味・関心の低下)などがあり、身体面でのストレス反応には、体のふしぶしの痛 […]

  • 2020-04-20

肝機能障害

  定義   肝臓の機能が障害されている状態をいいます。 肝機能障害では黄疸といって皮膚が黄色っぽくなること、疲労、脱力感、食欲不振などの症状がよくみられます。肝機能障害がすすむと、おなかに水がたまる腹水や、あざが出来や […]

  • 2020-04-20

高尿酸血症

  定義   尿酸の血液中の濃度が高まった状態です。 尿酸値が7mg/dl以上になると高尿酸血症と診断され、9mg/dl以上では薬による治療の対象となります。高尿酸血症には、尿酸をうまく体の外に出せないタイプ、体内で尿酸 […]

  • 2020-04-20

脂質異常症

  定義   中性脂肪やコレステロールなどの脂質の代謝に異常をきたした状態です。「高脂血症」から2007年に名称が改められました。 脂質異常症は厚生労働省によると、LDLコレステロールが140mg/dl以上の「高LDLコ […]

  • 2020-04-20

高血圧

  定義 日本高血圧学会では、収縮期血圧(上の血圧)が140mmHg以上または拡張期血圧(下の血圧)が90mmHg以上になることを高血圧としています。     関連する健診項目   拡張期血圧 収縮期 […]